「カード付帯だけど本当に保険金は下りるの?」
「審査は厳しくないの?」
「請求の手続きは難しいの?」
とクレジットカード付帯の海外旅行保険を利用される事に不安をお持ちの方のために、クレジットカード付帯の海外旅行保険の信頼性と保険金請求の難易度を解説します!

海外旅行保険付帯のクレジットカードは一般の旅行保険と同様に安心して利用できる理由を、ケガ1回・病気3回・物損2回の計6回の保険金を受け取った経験がある管理人が体験談を交えてご紹介させて頂きます!
クレジットカードは大手保険会社と提携していて安心

クレジットカード付帯の海外旅行保険が安心な理由は、
三井住友海上火災や損保ジャパン日本興亜等の日本を代表する有名な保険会社と提携していて、大手の信頼できるサービスを受ける事ができるからです。
クレジットカード各社の提携保険会社の一例
- 三井住友:三井住友海上火災
- 楽天:三井住友海上火災
- リクルートカードJCB:損保ジャパン日本興亜
- MUFGカード:損保ジャパン日本興亜
- エポスカード:三井住友海上火災
クレジットカードは一般向けの海外旅行保険を取り扱う保険会社と提携しているので、条件を満たしてさえいれば、一般の海外旅行保険と同様に安心して利用する事ができます。
場合によっては有料の旅行保険よりも条件が良い事も!?

支払った保険金の額や契約したプランにもよりますが、一般の海外旅行保険と比べると、クレジットカード付帯の保険の補償金額は低い場合が多く、
「クレジットカードの補償は心配・・・」
と思われている方も多いと思いますが、旅行会社と保険会社がグルになっている海外旅行保険の場合は補償される金額が低く、
思わぬ落とし穴があり、数万円の海外旅行保険が年会費4000円のクレジットカードに負けている場合もあります。
不満噴出!クルーズ船と保険会社がグルになった保険の例

【写真】(株)ジャパングレイス・地球一周の船旅・海外旅行総合保険
クルーズ船と保険会社がコラボして、世界一周旅行用の海外旅行保険を販売していますが、保険金額が高い割に補償内容・金額が驚く程に悪く、
疾病治療費に免責金額が設定されており、1事故あたり5000円を自己負担しなければならないという、「保険に入っている意味があるのか?」と疑問に感じる驚きの内容です。
病気の治療費用に5000円払わなければならない事に対して不満を持たれている利用者も多く、
「ぼったくり」
「こんな保険入らなければ良かった」
「旅行会社に頼まず自分で契約すれば良かった」
という意見を何度も効いた事があり、
大手の保険会社の海外旅行保険でも、提携している旅行会社が悪いと満足な補償を受ける事もままならない事があります。
旅行保険に加入させると旅行会社へのバックが大きいのか、ジャパングレイスは旅行直前にもパンフレットを配布し、しきりに加入させようとしていました・・・(経験)
年会費4000円+税(条件有)の三井住友ゴールドカード

公式サイト:三井住友VISAゴールドカード
年会費1万円+税・楽天プレミアムカードの補償内容

公式サイト:楽天プレミアムカード
2つのクレジットカードを組み合わせると賠償責任・救援者費用以外の項目で、「ジャパングレイス・地球一周の船旅・海外旅行総合保険の61,000円のコースの補償金額を上回り、
もちろん、病気にかかった医療費も全額受け取る事ができます!!
病気体験談:アフリカでかかった下痢の治療費を請求(リクルートカードJCB)
ケガ体験談:ペルーで起こったケガの治療費請求(楽天プレミアムカード)
請求手続きはカンタン!一般の有料保険との違いは?

一般の海外旅行保険とクレジットカードの海外旅行保険の違いは、
- クレジットカードの場合は保険の申し込みが不要
- 電話窓口が違う
- 保険金請求書類にクレジットカード番号を書く必要がある
- 利用付帯の場合は条件を満たす必要がある
程度の事で、利用付帯のクレジットカードの場合以外(※1)は大差はありません。
保険金請求の手続き
手続きはクレジットカードも一般のカードもクレジットカードの番号を書く以外(自動付帯の場合)はほぼ同じで、
- 保険の窓口に電話
- 送付資料に必要事項の記入・書類の添付
- 保険金振込を待つ
だけという手軽さです。
クレジットカード保険利用の難易度
また、自動付帯のクレジットカードの場合、特に手続きの必要が無く日本出国日から自動的に海外旅行保険に加入している事になるので、
わざわざ加入手続きをする必要も無く、一般の保険に比べると手続き等の手間が少なく急な海外旅行にも便利です。(※2)
サービスも想像以上に良く、
一般の保険と同様に、日本語対応の海外窓口・通訳・緊急日本語アシスタントサービス等を利用する事ができ、現地での受診や手続きもスムーズでした。
体験談:通訳・アシスタンスサービス利用(三井住友ゴールドカード)
※1:利用付帯のクレジットカードの場合は、宿泊を伴うツアーの代金・旅行のために使用する公共交通乗用具の代金のカードでの支払いが必要。
※2:楽天プレミアムカード・三井住友ゴールドカードで検証した結果であり、全てのクレジットカードが同等の条件だとは言い切れません。そのため各カードの保険内容をご確認下さい。
誠実な対応!保険金の支払いもスムーズ!これが安心の理由!
クレジットカード付帯の海外旅行保険で6回の保険金支払を受けた経験があり、携行品損害(カメラを壊した2回)・ケガ(1回)・病気(3回)で保険金の請求を行いましたが、
どのケースも申請~銀行口座への振込が2~3週間ととても早く、何かに理由を付けて保険金の支払いを拒否される事も無く、分からない事は懇切丁寧に教えて頂く事ができました。
保険金請求に利用したカードは、
体験談は、
- タイ・キャッシュレス利用(三井住友ゴールドカード)
- ケガ通院4回(楽天プレミアムカード)
- 病気通院1回(リクルートカードJCB)
- カメラ破損・修理不能(楽天プレミアムカード)
- カメラ破損・修理可能(楽天プレミアムカード)
- 帰国後通院(三井住友ゴールドカード)
ご興味をお持ちの方はご覧ください。
コメントを残す