病気で海外の病院を現地払いで利用しリクルートカード海外旅行傷害保険を帰国後に請求し支払った治療費の還付に成功した体験談。

【写真】リクルートカード付帯の海外旅行保険を請求の際に使用した現地の病院のレシート
こんなペラペラの紙一枚で治療費全額を請求する事ができるので驚きです!!
リクルートカードの海外旅行保険利用体験談
アフリカで食中毒になり現地の病院で受診し、払った治療費を帰国後にリクルートカードに請求した体験談・支払いまでの大まかな流れをご紹介します。
病院を受診した状況

アフリカ・マダガスカルで食中毒になり、1日に10回以上の下痢・腹痛・嘔吐の症状が出て嘔吐と腹痛が酷くなったので受診する事に。
処置内容は点滴500ml・吐き気止めの注射・胃薬5日分で、費用は1万2千667円でした。
受診した病院は、クルーズ船の中にある病院のため、
お金を支払わなくても治療を受ける事ができるキャッシュレスサービスのため、一旦は自費で治療費を支払ました。
帰国後の保険金請求

年会費無料の一般的なリクルートカード(JCBブランド)は自動付帯ではなく利用付帯なので、
電車・バス・飛行機・ツアー代金・タクシー代等を旅行で利用した時点から保険期間がスタートするタイプなので、
旅行中にこれらを利用した証拠が必要で自動付帯のクレジットカードと違って、クレジットカードの明細の添付が求められたので、
明細書が何処に行ったのか??と慌てて探し、必要書類を揃えました。

【写真】リクルートカード(JCB)の場合、旅行で交通機関を利用した実績が必要になるので、クレジットカードの明細はしっかりと保管して下さい。
海外でリクルートカード(JCBブランドに限る)を利用した場合、
自動付帯のクレジットカードとリクルートカードを持つと保険期間を90日以上に延長する事ができます。
その際は、このようにカードを使って海外で公共交通機関の料金を支払って下さい。
請求~支払いまでの期間

リクルートカード海外旅行傷害保険の対応は素早く待ち時間が少ない印象があり、
1.リクルートカードへの初めての連絡~書類到着 : 2日~3日程度
2.書類送付~事故受付の案内:約3日
3.保険金支給の決定:1週間以内
書類請求~銀行口座への振込までのトータルの期間は2~3週間と迅速な対応をして頂く事ができました。
リクルートカードの海外旅行保険を利用した感想

JCBブランドのリクルートカードの海外旅行保険を利用した理由は、
104日間の海外旅行に行くので、海外旅行保険期間90日では足りず期間を延長する事が目的だったからです。
年会費無料の一般カードだったので、補償内容やサービスには全く期待していなかったのですが、
迅速な対応・海外で直接つながる連絡先が多く本当に便利で助かりました。
また、手続きも楽で、英語で書かれたレシートでも保険金請求を受け付けてくれたので、帰国後の請求はカンタンでした。
リクルートカードは、ペラペラの紙のレシートでカンタンに保険金請求をする事ができ、年会費も無料なので楽&お得です!
公式サイト:年会費永久無料【リクルートカード】
コメントを残す